四国4県の道の駅
〜高知県〜

あいうえお順です。
 
あぐり窪川:2016年8月27日制覇,最新2017年7月22日再訪

四万十町中央ICの横にあります。ですので、利用客が多いです。お土産も充実。
 
大杉:2016年8月28日制覇

その名の通り、(行ってはいませんが)日本一の大杉が近くにあります。駅自体はこじんまりしています。
 
大月:2017年7月22日制覇

裏手に、ふれあいパーク大月があります。ローラー滑り台や噴水もある様です。
 
大山:2017年7月8日制覇

大山岬に面して建っています。ただ、旧道になりましたので、お客は少ない様でした。
 
かわうその里すさき:2016年8月27日制覇,最新2022年7月23日再訪

須崎西ICの横にあります。ここは、お土産もレストランも充実していておススメです。
 
キラメッセ室戸:2017年7月8日制覇

道の駅と言うより、鯨資料館がメインでしょうか。レストランや売店もありますけど。
 
木の香:2017年5月27日制覇,最新2022年7月23日再訪

愛媛県境に近い、木の香温泉にあります。駅は小さいですが、温泉施設は大きいです。
 
四万十大正:2016年8月27日制覇

四万十町轟公園の入口にあります。轟公園には石の風車があるそうです。
 
四万十とおわ:2016年8月27日制覇

もちろん、四万十川に面して建っています。この辺りの四万十川は蛇行がMAXです。
 
すくも:2017年7月22日制覇

すくもサニーサイドパークの入口にあります。色んな店が集まっています。
 
田野駅屋:2017年7月8日制覇

その名の通り、土佐くろしお鉄道のごめん・なはり線の田野駅にあります。ローソンもあります。
 
東洋町:2024年10月オープン済み。海の駅から道の駅に名称が変わりました。

海の駅「東洋町」が道の駅になりました。白浜海岸に面しており夏は海水浴客で賑わいます。
 
土佐さめうら:2017年7月9日制覇

ここもその名の通り、四国の水瓶・早明浦ダムの近くにあります。吉野川源流なんですね。
 
土佐和紙工芸村:2017年5月27日制覇

清流・仁淀川に面して建っています。仁淀川の眺めは最高です。カヌーも出来るみたいです。
 
なかとさ:2017年7月22日制覇

土佐久礼の漁港に面して建っています。丘の上には、黒潮本陣と言うホテルがあります。
 
なぶら土佐佐賀:2017年7月22日制覇

ここも近くに佐賀港があります。ですので、カツオ料理が推しです。
 
南国 風良里:2016年8月28日制覇,最新2022年7月23日再訪

高知道の南国ICの近くにあります。朝から産直市が賑わっています。
 
ビオスおおがた:2017年7月22日制覇

大きな砂浜があります。砂浜美術館もありますが、やはり砂浜で遊びたいですよね。
 
美良布:2017年7月9日制覇

ここよりも、裏手にあるやなせたかし記念館・アンパンマンミュージアムが有名です。
 
布施ヶ坂:2017年5月27日制覇

四万十川源流に一番近い道の駅です。昔は公園のローラースライドで遊べたみたいです。
 
まきのさんの道の駅・佐川:2023年6月オープン済み。早く行きたいなぁ。

NHKの朝ドラ「らんまん」で話題になった佐川町出身の牧野博士推しです。
 
633美の里:2017年5月27日制覇,最新2022年7月23日再訪

国道194号+439号で633との事です。結構人気の様で、駐車場はいつも満車みたいです。
 
めじかの里 土佐清水:2017年7月22日制覇

めじかとはソーダカツオの事で、裏手は鰹節工場です。ですので、料理は出汁推しです。
 
やす:2017年7月9日制覇

ヤ・シィパークと言う、大きな砂浜と公園もあります。土佐くろしお鉄道の夜須駅もあります。
 
ゆすはら:2016年8月27日制覇,最新2022年6月12日再訪

雲の上のホテルや、雲の上の温泉など、色々ある太郎川公園にあります。
 
よって西土佐:2016年8月27日制覇

四万十天文台の近くにあります。四万十天文台と言えば、ホテル星羅四万十ですよね。