ドライブ日記

〜2009年〜

 
*************************************************************************************************************************
2009年11月29日
広島南部の山は黄葉が見頃でした。

山と山が繋がった広島空港大橋は、来春までこのままでしょうか。(橋以外の道路がまだ繋がっていない)
 
*************************************************************************************************************************
2009年11月10日
有給休暇のついでに、土師ダム(八千代湖)に紅葉を見に行きました。

毎年恒例の撮影場所です。紅葉情報では色付き初めでしたが、すっかり見頃になっていました。
   

銀杏の樹は見頃を若干過ぎた感じでしたが、まだ十分楽しめました。
   
*************************************************************************************************************************
2009年紅葉巡りです。

10月31日 道の駅「奥出雲おろちループ」です。標高700mオーバーですので紅葉は見頃でした。
   

11月 2日 奥大山スキー場〜鍵掛峠〜桝水高原の大山環状道路を走りました。雨が一瞬止んだ時の景色です。
   

11月 3日 昨日のアラレ・ミゾレが雪に変わって、10cmほど積りました。ノーマルタイヤのため身動き出来ませんでした。
   

11月 4日 国道314号線沿いの紅葉です。道の脇には昨日の雪が残ってました。
   

11月 4日 神石高原町のスコラ高原です。葉っぱの落ち具合からして、ギリギリセーフだったみたいです。
   
*************************************************************************************************************************
2009年 6月28日
今度は高速を東回りして来ました。

まずは西条ICから山陽道に乗って直ぐの小谷SAです。            次は福山SA。山陽道のSAは朝から車が多いです。
   

岡山道に回って、高梁SAです。岡山道唯一のSAです。            中国道に回り、大佐SAです。スマートICが併設されています。
   

次は七塚原SAです。ドッグランがありますので、愛犬も休憩出来ます。   最後に安佐SAです。

走行距離は約350kmで、燃費は12km/Lくらいでした。高速はあんまり伸びないですね。高速代は¥250でした。(笑)
   
*************************************************************************************************************************
2009年 6月14日
休日割1000円を使って、山口方面をぐるりと回ってきました。

西条ICから山陽道に乗り、中国道へ回り最初の吉和SAです。        続いて鹿野SAです。車は合計2台しかおらず、貸切状態でした。
   

左は中国道最後の美東SA。この先、下関JCTから宇部方面に回り、山口宇部有料道の嘉川ICから国道2号線に出ました。
右は国道2号線から再び山陽道へ乗って、帰り道最初の佐波川SAです。ファミリーマートがあるので、便利です。
   

次は山口県最後の下松SA。                            そして広島県に入って最初で最後となる宮島SA。

走行距離は約430kmで、クルーズコントロールを使って走行車線をメインに走りましたが、燃費計の表示は12km/Lに留まりました。
   
*************************************************************************************************************************
2009年 5月31日
建設中の広島空港大橋です。

左側は山で隠れていますが、橋は繋がりました。右側もあと1区間残すのみとなりました。
春になってから一気にペースが速まりましたね。
   
*************************************************************************************************************************
2009年 5月30日
島根県邑智郡美郷町の国道375号線にある両国トンネルです。

入口と出口だけ若干カーブしていますが、中はほとんどストレートで、広島県側へ向かって下っています。
リミッター解除したら、何km/h出るんでしょうね。(汗
   
*************************************************************************************************************************
2009年 5月 9日
世羅郡世羅町近辺に藤の花を見に行きました。

道端の所々に藤棚があり、無料で楽しめます。
   

本格的に見たければ、せらふじ園があります。ふじ園入口の藤の花で開花の様子が分かりますが、まだ短いですね。
   
*************************************************************************************************************************
2009年 5月 5日
岡山県和気郡和気町の藤公園へ藤まつりに行きました。
   

日本一の藤公園との謳い文句通り、約100種類の藤の花が咲き乱れていました。香りもとっても良かったです。
   
*************************************************************************************************************************
2009年 5月 3日
今年も鳥取県西伯郡大山町の住雲寺の藤祭りに行きました。
   

次に、先月オープンした道の駅「大山恵みの里」へ寄ってみました。
   

帰り道に、島根県安来市の清水寺に寄りました。数十年振りですね。
   
*************************************************************************************************************************
2009年 5月 2日
今年も島根県浜田市三隅町の三隅神社へつつじを見に行きました。
   

帰り道?に益田市内の医光寺にある雪舟作の庭園を見て帰りました。
   
*************************************************************************************************************************
2009年 4月26日
こちらも毎年恒例の芝桜です。タダで見れるのが一番です。
   
*************************************************************************************************************************
2009年 4月12日
納車後の初ドライブで、毎年行っている所へ桜を見に行きましたが、まだ早かったです。
   
*************************************************************************************************************************
2009年 4月 5日
桜を求めてドライブしました。また、エクスの最後の写真も撮って来ました。

八田原ダムの入口の駐車場にて。タイヤとフロントグリルは純正になってます。  nismoのサス&リヤランプとマフラーは戻していません。
   

ストラットバーも外していません。エアクリは純正になってます。         下取り価格アップのため、10数年使い続けたレカロともお別れです。
   

桜の樹はまだ細いですが、綺麗に咲いてました。                 枝垂れ桜の向こうにダム湖と橋が見えて、良い眺めです。

今日で走行距離が40,000kmを突破しました。短い間だったけど、ありがとう。
   
*************************************************************************************************************************
2009年 2月23日
今シーズンの滑り納めと、新ブーツの履き下ろしを兼ねて、瑞穂ハイランドへ行って来ました。(有給休暇を消化するためも兼ねて)

雨は止んだのですが、山頂を見ると雲の中です。                 やはり山頂は見通し数メートルの世界でした。
   

新ブーツです。ノルディカのGRANSPORT 16です。               リヤエントリーなので履き易さ抜群です。
   

まず最初はモノスキーで疲れるまで滑り、その後はショートスキーでカッ飛びました。

滑り納めと言うことで、最後に2600mのチェスナットコースをノンストップで滑り降りたら、膝が笑いました。(爆)
   
*************************************************************************************************************************
2009年 2月10日
有給休暇を取って、島根県の瑞穂ハイランドへ行きました。

平日なので、駐車場も半分も埋まらず、人は少なかったです。          頂上は新雪が積もってました。(ラッキー)
   

ビッグモーニングコースをTOPから見た写真。                   続いて中程からTOPを見上げた写真。
   

タタミコースTOPから見た写真。                            チェスナットコースTOPから見た写真。

天気は晴れたり・曇ったり・時々アラレが降ったりと、ベストな状況ではありませんでしたが、
気温が高くなり過ぎなかったので、雪質は新雪を含めそこそこ良かったです。
それと、またブーツのカカト部分が加水分解で粉々に砕け散ってしましました。
いよいよ新品ブーツを調達しないと滑れなくなってしまいました。(今シーズンは終了かな?)
   
*************************************************************************************************************************
2009年 2月 7日
今シーズンの初滑りに、島根県飯南町の琴引フォレストパークへ行きました。

今日は普通のスキー板のみで滑りました。まあ、ちょっと前のカービング板ですが。
   

朝一番はアイスバーン状態で、とっても楽しかったです。(笑)

足慣らしの予定だったので、4時間券で滑り始め、休憩無しで3時間滑ったところで、体力切れとなりました。
また滑り終わった後、板を外すとブーツのカカト部分がバラバラに砕け散ってしまいました。
12年目(’96−’97モデル)のブーツなので、加水分解でとうとう砕けたみたいです。
カカト部分はオークションで落札してあった、スペアのブーツから部品移植出来ましたので、まだまだ使えそうです。
   
*************************************************************************************************************************
2009年 1月18日
昨年の10月の写真撮影から3か月経ちました。

写真を見比べても、あまり進捗が無いですね。いつになったら完成するのやら。
   
*************************************************************************************************************************
2009年 1月 3日
県境の道の駅です。

除雪された雪がエクスの2倍程度の高さになってました。
   
*************************************************************************************************************************