ドライブ日記

〜2011年〜

 
*************************************************************************************************************************
2011年11月12日
島根県の国道314号線にある「奥出雲おろちループ」です。

まずは道の駅「奥出雲おろちループ」の駐車場にて。              道の駅横の三井野原大橋です。とても眺めが良いです。
   

向かいには鉄の美術館兼レストランがあります。                 少し下った所の展望台です。紅葉はそこそこ綺麗でした。
   
*************************************************************************************************************************
2011年11月 6日
雨が降ったり止んだりしていましたが、紅葉を求めてドライブして来ました。

まずは、安芸高田市の土師ダム。モミジは8分程度でしたが、イチョウは散り始めていました。
   

次は島根県邑南町の断魚渓です。紅葉情報では見頃でしたが、ちょっと早い感じでした。
   

最後は島根県大田市の三瓶山です。西の原からは男三瓶は雲の中。    東の原の太平山も雲の中でした。まあ、予想通りの結果ですが。
   
*************************************************************************************************************************
2011年11月 3日
神石高原町のスコラ高原に行って来ました。

お馴染みのコスモドーム前の紅葉です。丁度良い色付きでした。       庄原市へ抜ける県道の中山峠付近です。ここも綺麗でした。
   
*************************************************************************************************************************
2011年10月29日
鳥取県の大山に紅葉を求めて行ってみました。

まずは、奥大山の手前のビューポイント。絵描きさんが多いです。      次は、奥大山スキー場のゲレンデから。今年は営業するのかな?
   

ここは有名な、鍵掛峠の駐車場。いつも満車ですが、運良く停めれました。山に向かって登ると、周囲の木々も綺麗に色付いていました。
   

山を下って、桝水高原スキー場の駐車場です。山の形が変わります。    溝口IC付近まで下ると、富士山(伯耆富士)になります。
   
*************************************************************************************************************************
2011年10月23日
走ってみたかった林道を走ってきました。

左は、庄原市比和町の緑資源開発の大規模林道の終点(始点)です。向こうの山は「池の段」だと思います。
雨と落ち葉で、条件的には厳しかったですが、三次市君田町まで続く舗装の2車線ですので、そこそこ楽しめました。
右は、前にも走った安芸高田市高宮町の大規模農道です。だいたいの車がブッ飛ばしています。
   
*************************************************************************************************************************
2011年 8月27日
今月初めにオープンした、岡山県笠岡市の道の駅「笠岡ベイファーム」へ行きました。

将来を見越して建てたのでしょうが、畑(夏はヒマワリ、秋はコスモス)の真ん中にあります。なのに海産物が売りです。
   
*************************************************************************************************************************
2011年 6月19日
昨日十分過ぎるほど高速を走ったのですが、最後の最後と思い、小さく周回して来ました。

西条ICから山陽道を経由して中国道の上りに入り、安佐SA(上り)です。雨のため車内から撮影。
   

同じく七塚原SA(上り)です。雨は一旦上がりました。犬を連れた軍団がいました。(下りはドッグランがあるけど)
   

岡山県に入り、大佐SA(上り)です。再び雨のため車内から撮影。
   

北房JCTから岡山道に入り、高梁SA(上り)です。雨は上がって天気はそこそこでした。
   

岡山JCTで山陽道へ折り返し、広島県の福山SA(下り)です。帰りは本郷ICで降りたので、小谷SAは寄ってません。

走行距離350km・走行時間4時間ほど。燃費は12.2km/Lでした。これくらいの距離では、疲れは全然ありません。
   
*************************************************************************************************************************
2011年 6月18日
高速道路のETC休日1000円上限が廃止直前となり、四国縦断・中国縦断を敢行しました。

まずは西条ICから山陽道に乗り、最初のSAは小谷SA。同じ考えの人が多いのか、朝早くから満車に近い賑わいでした。
   

福山西IC経由でしまなみ海道を渡り四国へ上陸。最初のSAは来島海峡SA。来島海峡大橋は霧掛かって近くしか見えませんでした。
   

今治道経由で松山道へ乗り、最初のSAは石鎚山SA。松山道は走り易くて良かったです。
   

高松道に乗り、最初のSAは豊浜SA。ここで早めに給油。
   

高松道最後は、津田の松原SA。ここは駐車場が狭いのか満車でした。
   

鳴門大橋を渡って淡路島へ。最初で最後の淡路SA。明石海峡大橋も霧掛かっていて残念でした。でも淡路島は良い道でした。
   

山陽道から神戸JCTで中国道へ折り返し、加西SAに寄る予定が通過してしまい、仕方なく次の安富PA。一瞬ボーっとしてました。
   

中国道岡山県の勝央SA。いつもに比べると車が多かったです。半タンクくらいだったけど、ここで2回目の給油。
   

次も岡山県の大佐SA。勝央SAから雨が降ったり止んだりの空模様でした。
   

広島県に入り、七塚原SA。良く寄るSAですが、車が多かったです。でも駐車場は余裕がありました。
   

次も広島県の安佐SA。雨は止んで陽が射す時もありました。
   

広島県最後の吉和SA。広島北JCTから西の中国道は車の数が一気に減って走り易く(マイペースでゆっくり走れる様に)なります。
   

山口県に入り、鹿野SA。やっぱり車の数は少なったです。
   

山口JCTで山陽道へ折り返し、最初の佐波川SA。コンビニ(ファミマ)があって便利です。ここで最後の給油。
   

山口県の下松SA。山陽道は車が多く、速度の差が大きいので、いつもながら疲れます。(いつも以上に疲れてましたが)
   

最後に広島県の宮島SA。ここはいつも満車に近い人気のSAです。やはり多かったです。

走行距離1,053.5km・走行時間13時間で、ほぼNEXCOの経路データ通りでした。ちなみに燃費は12.5km/Lでした。
   
*************************************************************************************************************************
2011年 6月 5日
新緑を求めて、林道・農道を走ってきました。

島根県飯南町の飯石広域農道です。来島ダム周辺には直線道路が続いています。左の写真は直線の北端、右の写真は南端です。
   
*************************************************************************************************************************
2011年 5月15日
世羅町の農道横の藤棚の様子を見て来ました。

観光農園の藤は満開の様ですが、農道横は肥料が少ないのか、まだ咲き初め〜5分咲き位です。次の週末でも大丈夫ですね。
   
*************************************************************************************************************************
2011年 5月 7日
毎年恒例の島根県三隅町のツツジを見に行きました。

神社参道のツツジはほぼ満開ですが、公園に上がる道のツツジは5分咲きくらいですので、まだ来週末でも楽しめそうです。
   
*************************************************************************************************************************
2011年 5月2 日
今年度新規登録された道の駅を、ドライブがてら周って来ました。

中国道から鳥取道を経由して国道9号線を西へバックして、鳥取県湯梨浜町の道の駅「燕趙園」です。中国庭園の駐車場が道の駅になりました。
   

山陰道から一旦降りて、島根県安来市の道の駅「あらエッサ」です。安来市と言っても、鳥取県米子市との県境近くにあります。
   

最後は、島根県雲南市の道の駅「おろちの里」です。尾原ダム(さくらおろち湖)の畔にあります。尾原ダムが本格オープンすれば賑わうでしょう。
   
*************************************************************************************************************************
2011年 4月23日
春を求めてドライブして来ました。

まずは、毎年訪れる福富町の芝桜のポイント。見頃はGWの終わり頃でしょうか。他の場所では結構咲き揃っていますので。
   

先週訪れた白竜湖の畔ですが、既に花弁の絨毯になっていました。     芦田湖上流の神社は満開になっていました。とても綺麗でした。
   

4月20日に開通した、広島中央フライトロードを走りました。広島空港側から入ると、善入寺トンネル(2212m)を抜けます。
   

スカイアーチ(800m)です。橋は4車線ありますが、2車線しか使っていません。最後に棲真寺トンネル(1154m)を抜けて行きます。
総工費630億円。スカイアーチだけで300億円かかったそうです。将来、世羅IC付近まで繋がると、幾らかかるのでしょう。
ドライブレコーダーの画像からのキャプチャですので、イマイチ鮮明でないですが、道路としてはショートカットに使うと便利です。
   
*************************************************************************************************************************
2011年 4月17日
例年の場所へ桜を見に行きました。

まずは芦田湖上流の神社前。早咲きの桜だけなので、来週も来ます。    次は白竜湖の畔。ここは満開でした。今週で終わりかな。
   
*************************************************************************************************************************
2011年 3月 5日
日本一のアーチ橋の広島空港大橋(仮称)です。現在、4月開通に向けて愛称を募集中とか。

道路自体は途中までしか繋がっていませんが(将来的には世羅IC付近へ接続)、開通したら走る予定です。
   
*************************************************************************************************************************
2011年 2月27日
一番下の1月4日の写真と比べて少し高さは減りましたが、まだ雪の山は残っています。

今のほうがカチカチに固まっているので、なかなか減りそうにありません。
   
*************************************************************************************************************************
2011年 2月 2日
今シーズン2回目も瑞穂ハイランドです。

ビッグモーニングコースが貸切状態で滑れました。右の写真は夕暮れのビーチコースです。
   
*************************************************************************************************************************
2011年 1月18日
今シーズンの初滑りに、島根県の瑞穂ハイランドスキー場へ行きました。

ビッグモーニングコースでは、RCCカップの大回転競技が行われていました。また、幻のゼルコバコースもオープンしてたので滑ってみました。
   
*************************************************************************************************************************
2011年 1月 4日
道の駅「奥出雲おろちループ」です。

1m程度の積雪がありましたが、駐車場は綺麗に除雪されて、駐車場の脇に雪の壁が出来ていました。
   
*************************************************************************************************************************