ドライブ日記 |
|
〜2012年〜 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年11月18日 東広島市近辺の紅葉を見に行きました。 |
|
![]() ![]() 最初は、東広島市河内町の深山峡。 紅葉情報通り見頃でした。 |
|
![]() ![]() 次は、三原市大和町の棲眞寺。ここも見頃でした。 展望台からの広島空港大橋の眺め。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年11月10日 前回、見頃前だった島根県奥出雲町を再び周ってきました。 |
|
道の駅「奥出雲おろちループ」です。前回と同じアングルで撮ってみました。 モミジ・カエデは真っ赤に色付いてました。 |
|
道の駅から少し下ったループ展望台です。 周囲の山も綺麗に色付いてます。 |
|
次は奥出雲町大馬木の金言寺の大銀杏です。1/3くらい散っていますが、池に映る姿も綺麗です。庭は黄色い絨毯状態でした。 |
|
次は奥出雲町大谷の絲原記念館前です。 通りすがりなので、中には入りませんでした。 |
|
最後に奥出雲町上阿井の可部屋集成館と桜井家の周囲です。 紅葉の数が滅茶苦茶多いです。周囲で充分楽しめます。 |
|
滝も何ヶ所かありますし、カメラマンの数も多いです。 紅葉以外も綺麗に色付いて、川面に映る黄葉も綺麗です。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年11月 3日 今週も紅葉を求めて走ってきました。 |
|
![]() ![]() まずは広島県安芸高田市の土師ダム(八千代湖)。 緑から紅へのグラデーションが綺麗でした。銀杏もいい感じ。 |
|
![]() ![]() 次は島根県邑南町の断魚渓。 千畳敷です。紅葉情報では「見頃」でしたが、青々してました。 |
|
![]() ![]() 最後に島根県太田市の三瓶山。こちらは男三瓶の西の原です。 こちらは女三瓶の東の原。どちらも車がいっぱいでした。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年10月27日 紅葉を求めて走り回ってきました。 |
|
まずは鳥取県の大山。奥大山の麓からの眺め。 奥大山スキー場から。ナナカマドが真っ赤です。 |
|
名所の鍵掛峠。見頃のピークは来週くらいでしょうか。 二の沢からの眺め。環状道路も綺麗でした。 |
|
桝水高原スキー場からの眺め。 溝口IC付近まで降りると、富士山に見えます。 |
|
鳥取県から広島県への抜け道。まずは奥日野広域農道。 続いて、東城広域農道。道後山の裏を抜けます。 |
|
広島県神石高原町のスコラ高原のコスモドーム。 見頃は来週でしょうか。まあこれでも十分ですが。 |
|
最後に島根県奥出雲町の道の駅おろちループ。 まだ青い葉っぱの方が多いです。次回に期待。 近場であればピークに行けるのですが、紅葉狩りはタイミングが難しいですね。遅くなって霜が降りたら散ってしまいますしね。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年 9月16日 またまた実家のN BOXで島根県浜田市の、しまね海洋館AQUASへ行ってきました。 |
|
連休のためか凄い人出で、一番奥の駐車場へ押し込められてしまいました。入り口ゲートまで遠い遠い。 |
|
展示の水槽の中では、海中トンネルゾーンが一番人気がある様でした。サメが美味しそうに見えるのはワニ食文化圏だから? もちろん白イルカショーのバブルリングも見ましたが、ビデオ撮影しかしなかったので、残念ですが写真はありません。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年 8月16日 お盆も一段落したので、実家のN BOXで鳥取砂丘の砂の美術館へ行ってきました。 |
|
鳥取砂丘の入り口付近に砂の美術館はあります。 美術館の中は空調が効いていて真夏の猛暑日でも快適です。 |
|
2階からの全景。(手前の左右は写ってませんが) 2〜3アップで紹介します。題目「シェークスピア」。 |
|
題目「街のにぎわい」。 題目「エリザベスT世」。 |
|
お昼は山陰海岸ジオパークの浦富海岸で済ませ、浦富海岸線をドライブ。海の青さが印象的でした。 |
|
帰りに蒜山高原に寄りました。 道の駅「風の家」の前には向日葵畑があって綺麗でした。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年 5月12日 毎年恒例の無料藤棚を見に世羅町へ行きました。 |
|
一番大きな藤棚です。長さは30m位あるかな。 ツツジも少しばかりですが咲いてました。 |
|
別の場所の藤棚です。棚は一つです。 もう少し後の方が見頃かも。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年 5月 7日 島根県浜田市三隅町の三隅公園へツツジを見に行きました。・・・が、見頃は過ぎていました。(雨も降るし・・・) |
|
![]() ![]() 5月2日の開花状況の写真は7部咲で、山全体に咲いていましたので、上段を残して枯れてしまった様です。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年 4月28日 東広島市福富町に芝桜を見に行きました。・・・が、見頃は過ぎてしまった様です。葉っぱの緑が目立ちます。 |
|
![]() ![]() |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年 4月21日 ソメイヨシノのピークは過ぎましたが、次の桜を見に行きました。 |
|
まずは先週訪れた白竜湖の駐車場。ソメイヨシノは花弁の絨毯となっていました。樹の下は桜吹雪状態でした。 |
|
こちらも先週訪れた芦田湖上流の神社前です。 ソメイヨシノに代わって、次の桜が満開でした。 |
|
神社の周辺です。樹は小さいですが、数百メートルの桜並木があります。 神社の裏手です。こちらも桜並木がつながっています。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年 4月15日 桜の開花が県の中部までやって来ました。 |
|
![]() ![]() 左は庄原市総領町です。 右は世羅郡世羅町の芦田湖上流の神社前です。 |
|
![]() ![]() 左は三原市大和町の白竜湖の駐車場。 右は同じく白竜湖リゾート横です。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年 4月 8日 広島県三原市にオープンした道の駅「みはら神明の里」へ行ってきました。 |
|
![]() ![]() 三原バイパスの全線開通に先んじてオープンした、道の駅「みはら神明の里」です。三原バイパスも全線開通してました。 |
|
![]() ![]() 石で出来た「希望の白ダルマ」です。流石ダルマ市で有名な三原ならでは。展望デッキからは瀬戸内海の島々が見渡せます。 三原の桜は、まだまだでした。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年 4月 7日 山口県下関市豊北町にオープンした道の駅「北浦街道豊北」に行ってきました。(新しく開通した道も走りに) |
|
![]() ![]() 山陽道から中国道へ回ったのですが、吉和付近は銀世界。吉和SAにもシッカリ積もっていました。気温も氷点下でドキドキ。 |
|
![]() ![]() 西に向かって行くに従って天気は回復。次の鹿野SAです。 美祢IC前の美東SA。融雪剤が乾いて車が更に白くなってます。 |
|
![]() ![]() 美祢ICで降りて下道を走り、到着しました。道の駅「北浦街道豊北」 出来立てホヤホヤで綺麗です。展望デッキからは角島が見えます。 |
|
![]() ![]() 久し振りに来ました、角島大橋。エメラルドグリーンの海が綺麗でした。 とりあえず、角島へ渡ってみました。この橋は気持ちいいです。 |
|
![]() ![]() 長門市から山陰道「萩三隅道路」に乗って、道の駅「萩・さんさん三見」。 萩往還道に回り、道の駅「萩往還公園」 |
|
![]() ![]() 「小郡萩道路」に乗り、美祢東JCTで中国道へ。美東SA上り線。 山陽道に回り、佐波川SA。念のため給油。 |
|
![]() ![]() 下松SA。山口県内は天気は良かったです。 最後に宮島SA。広島県内に入ると小雨がポツポツ。 美祢〜豊北〜長門〜萩と、桜が満開で綺麗でした。ネズミ取りも、あちこちでやってました。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年 2月11日 今シーズンの初滑りに行ってきました。 |
|
![]() ![]() ユートピア・サイオトの頂上です。雪質は一日中良かったです。 頂上から見る中国山地です。芸北のスキー場が一望出来ます。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2012年01月03日 初詣に行ってきました。 |
|
まずは島根県出雲市(旧大社町)の出雲大社です。 次に島根県松江市(旧美保関町)の美保神社です。 出雲大社は大黒様。 美保神社は恵比須様。 |
|
************************************************************************************************************************* | |