ドライブ日記 |
|
〜2013年〜 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年11月30日 近場の紅葉を見に行きました。 |
|
東広島市河内町の深山峡です。まだモミジが残っていました。 山は綺麗に色付いてます。 |
|
三原市大和町の棲眞寺です。 展望台からの広島空港大橋の眺め。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年11月16日 今冬初冠雪した鳥取県の大山を見に行きました。 |
|
今日は米子市方面から登りました。 大山寺を抜けて桝水高原です。 |
|
溝口ICへ下る途中の田んぼ道から。 溝口IC横の大山望からの眺め。伯耆富士です。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年11月11日 紅葉探しの旅、パート4です。今日も雨模様。 |
|
まずは、島根県奥出雲町の可部屋集成館(櫻井家)です。 ここは本当に綺麗です。 |
|
次は、広島県高野町の上高野山「乳下り銀杏」。 幹の周囲は9.6mとか。数年に一度しか真黄色にならないそうです。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年11月10日 紅葉探しの旅、パート3です。昨日の天気はそこそこだったのに、今日は最悪。 |
|
島根県奥出雲町の「おろちループ」です。 雨は上がったばかり。写真の写りも鈍よりした感じ。 |
|
島根県奥出雲町の金言寺。銀杏の黄色い絨毯。 ですので、銀杏の木はこんな感じ。 |
|
島根県奥出雲町の「鬼の舌震」。新しく吊り橋が出来ました。 吊り橋からの眺め。ここで雨が降り出し撤収。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年11月 9日 紅葉探しの旅、パート2です。 |
|
いつもの安芸高田市の土師ダムです。見頃でした。 国道261号県境の中三坂トンネルです。ここも綺麗に黄葉。 |
|
島根県邑南町の断魚渓です。今年は見頃でした。 広島芸北の大規模林道にて。山全体がいい感じでした。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年11月 4日 紅葉を探しに行ってきました。 |
|
広島県神石高原町のスコラ高原のコスモドームです。 丁度見頃でした。 |
|
広島県府中市上下町の矢野温泉公園「四季の里」です。 ここも見頃でした。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年11月 1日 鳥取県の大山に黄葉を見に行ってきました。 |
|
まずは、大山を横目に蒜山IC横の道の駅に寄り道。 大山蒜山スカイラインの鬼女台からの眺め。大山は雲の中。 |
|
大山環状道路に入って、奥大山スキー場からの眺め。 一番の目的地、鍵掛峠からの眺め。駐車場満杯であふれてました。 |
|
三の沢から二の沢の間のブナ林のトンネル。 溝口IC横の大山望から。雲は残ってますが、そこそこの眺め。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年 5月12日 世羅町のいつもの藤棚へ行ってみました。 |
|
![]() ![]() ふた棚だけ咲いていました。その他はこの先も咲きそうな感じは無し。 別の場所の藤棚にも寄ってみましたが、同じく残念な感じでした。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年 5月 5日 鳥取県西伯郡大山町の住雲寺の藤まつりに行ってきました。 |
|
六尺藤で有名な藤ですが、まだ長いところで二尺程度の6分咲きでした。 天気も良く、観光客は多かったです。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年 4月28日 島根県浜田市三隅町の三隅公園にツツジを見に行きました。 |
|
![]() ![]() 開花情報では3分〜5分咲きでしたが、斜面は情報通り。 神社の参道と山の頂上の広場はほぼ満開でした。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年 4月14日 今年最初で最後の桜です。今年は満開のタイミングと休日が合わず、どこへ行っても咲き始めか散り始めでした。 |
|
![]() ![]() 芦田川上流の神社周囲です。 ここだけはタイミングがバッチリ合いました。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年 4月 7日 先月開通した中国横断松江道の無料区間を走って、同じく先月オープンした道の駅に行ってきました。 |
|
![]() ![]() 三刀屋・木次ICで折り返して、島根県雲南市吉田町の道の駅「たたらば壱番地」です。満車のため裏側の駐車場です。 |
|
![]() ![]() 次に広島県庄原市高野町の道の駅「たかの」。山は白くなり雪が降っていました。外気温は2℃でした。 両方ともICの出口に建設されています。言わばPAの代わりの施設です。(無料区間なので出入り自由) |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年 2月 3日 節分の豆まきに出雲大社へ行きました。 |
|
遷宮中のため、こちらは仮御殿です。 こちらは建設中の本殿です。来年の初詣にはお参り出来ます。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年 1月20日 今シーズンの初滑りに、島根県の瑞穂ハイランドへ行ってきました。 |
|
![]() ![]() 山頂の木々は雪が積もって綺麗でした。 バレーサイドのベースです。天気はそこそこ良かったです。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2013年 1月 2日 例年通り、初詣に行ってきました。 |
|
まずは、島根県出雲市大社町の出雲大社。 (大黒様) 次は、島根県松江市美保関町の美保神社。(恵比須様) |
|
************************************************************************************************************************* | |