ドライブ日記

〜2017年・四国周遊・室戸岬編〜

 
*************************************************************************************************************************
2017年 7月 8日〜9日
今年も、NEXCO西日本の四国乗り放題プランを使って、四国をドライブしてきました。
もちろん、高速道路も走りましたが、メインは下道での道の駅巡りです。
1日目の目的地は、当初の予定通り室戸岬。
2日目の目的地は、結果的に早明浦ダムになりました。

山陽道・瀬戸大橋・高松道を走り、高松東ICで降りて、道の駅「源平の里むれ」(高松市牟礼町)です。裏に房前公園があります。
   

志度ICで高松道に乗り、板野ICで降りて、道の駅「第九の里」(鳴門市大麻町)です。横に鳴門ドイツ館があります。
   

藍住ICで徳島道に乗り、土成ICで降りて、国道318号を北上し、道の駅「どなり」(阿波市土成町)です。目の前は宮川内ダムです。
   

国道318号を南下し、国道438号にワープして、道の駅「温泉の里神山」(名西郡神山町)です。近くに神山温泉が」あります。
   

国道438号から県道16号に移動し、道の駅「ひなの里かつうら」(勝浦郡勝浦町)です。横にひな人形の資料館(交流館)があります。
   

県道を何通りも乗り継いで、国道55号に出て、道の駅「公方の郷なかがわ」(阿南市那賀川町)です。那賀川の河口近くにあります。
   

国道55号から国道195号に入り、道の駅「わじき」(那賀郡那賀町)です。国道195号は鷲敷ラインとの名称が付いてます。
   

国道195号を西に走り、道の駅「鷲の里」(那賀郡那賀町)です。第21番札所の太龍寺へ登るロープウェイの駅があります。
   

さらに国道195号を西に走り、道の駅「もみじ川温泉」(那賀郡那賀町)です。もみじ川温泉の施設が道の駅になってます。
   

県道19号で国道55号に出て、道の駅「日和佐」(海部郡美波町)です。JR阿波室戸シーサイドラインの日和佐駅が横にあります。
   

国道55号を南下し、道の駅「宍喰温泉」(海部郡海陽町)です。横に宍喰温泉の大きな施設があります。尾崎3兄弟の出身地との事。
   

国道55号を南下していると、海の駅「東洋町」(安芸郡東洋町)がありました。白浜海岸の横にあり、海水浴の海の家にもなる様です。
   

国道55号を南下し、室戸スカイラインに入り、室戸岬の展望台です。この日は霧が凄くて、視界不良で残念でした。
   

海岸まで降りて、中岡慎太郎像の裏山にある展望台です。ここからは太平洋が一望出来ました。波も穏やかでした。
   

国道55号を北上すると、海の駅「とろむ」(室戸市室戸町)がありました。ここは漁港の横にあるので、海産物がメインの様でした。
   

更に国道55号を北上し、道の駅「キラメッセ室戸」(室戸市吉良町)です。鯨館と言うクジラミュージアムがあります。
   

更に更に国道55号を北上し、道の駅「田野駅屋」(安芸郡田野町)です。土佐くろしお鉄道の田野駅が横にあります。
   

もう少しだけ国道55号を北上し、道の駅「大山」(安芸市下山)です。近くに大山岬公園があります。
   

宿は少しバックして、ホテルなはり(安芸郡奈半利町)で一泊です。マグロ料理とお風呂が良いとの事でしたが、眠気が勝ってました。
   

2日目、国道55号を北上し、道の駅「やす」(香南市夜須町)です。県立公園のヤ・シィパークが裏にあります。夜須駅も向かいにあります。
   

国道55号から国道195号へワープして、道の駅「美良布」(香美市香北町)です。ここは裏手にアンパンマンミュージアムがあります。
   

国道195号から国道32号へワープし、道の駅「南国」(南国市左右山)です。ここは2回目となります。
   

南国ICで高知道に乗り、大豊ICで降りて、国道439号を西に走り、道の駅「土佐さめうら」(土佐郡土佐町)です。早明浦ダムが近くにあります。
   

と言うことで、早明浦ダムへ行ってみました。四国最大のダム湖で、四国の水瓶です。水量はそこそこありますね。
   

堰堤横はこんな感じの公園風。高台に展望台もありました。堰堤を下から見るとこんな感じです。堰堤自体は最近のダムに比べ小さいですね。
   

再び大豊ICで高知道に乗り、新宮ICで降りて、道の駅「霧の森」(四国中央市新宮町)です。橋で川を渡ると温泉やレストランがあります。
   

新宮ICで高知道に乗り、徳島道へ回り、吉野川SA奥の吉野川ハイウェイオアシスです。ここも2回目です。スマートICで降りました。
   

県道12号を東に走り、道の駅「三野」(三好市三野町)です。ここも2回目。目の前は吉野川で眺めが良いです。鮎釣りしてました。
   

美馬市から国道438号を北上し、道の駅「ことなみ」(
仲多度郡まんのう町)です。横に温泉施設があります。
   

国道438号を北上し、高松空港方面へ移動し、道の駅「香南楽湯」(高松市香南町)です。その名の通り、温泉施設が道の駅です。
   

国道193号を南下し、道の駅「しおのえ」(高松市塩江町)です。ここも塩江温泉があり、橋で川を渡ると温泉施設が」あります。
   

国道193号から国道377号、県道3号で道の駅「ながお」(さぬき市前山)です。前山ダムの湖畔にあります。
   

県道3号から県道10号で東に走り、道の駅「みろく」(さぬき市大川町)です。みろく自然公園の入口にあります。
   

そして最後に、国道11号に出て、道の駅「津田の松原」(さぬき市津田町)です。琴林公園の駐車場も兼ねている様です。

この後、津田寒川ICから高松道に乗り、瀬戸大橋・山陽道を走って帰りました。(途中、何ヶ所かアイサイトが停止する凄い豪雨に遭遇)
走行距離は約1028km。燃費計は16.1km/Lでした。(高知県はガソリンが高いので、徳島県内のセルフSSの2ヶ所で分割給油)
   
*************************************************************************************************************************