ドライブ日記 |
|
〜2023年〜 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2023年12月27日 今シーズンの初滑りに、島根県飯南町の琴引フォレストパークへ行ってきました。 |
|
![]() ![]() 人工造雪機はありますが、先週降った天然雪が消えないうちに滑りたくて訪れました。 今日の板はサロモンのXPRO SWです。 |
|
![]() ![]() スキー教室で観光バスが3台来てました。学生は冬休みで多かったです。 リフトを17本乗って、雪質が悪くなってきたところで終了。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2023年11月8日 紅葉巡りパート4。 |
|
ドラマVIVANTのロケ地で有名になった、島根県奥出雲町の櫻井家の周囲です。清聴滝と命名された滝と、鎮守橋手前のモミジと赤いポストです。 |
|
庭園に入れば、一番奥にあるモミジです。逆光でも綺麗です。 モミジのトンネルの入口。まだ少し早いですが、直ぐ散るので。 |
|
同じく奥出雲町の鬼の舌震にある、舌震の恋吊橋です。 恋吊橋の全景です。黄葉は7分程度でしょうか。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2023年11月7日 紅葉巡りパート3。 |
|
島根県奥出雲町の道の駅「奥出雲おろちループ」です。 カエデやモミジはイイ感じでした。 |
|
広島県神石高原町の神石コスモドームです。 夜中からの強風(暴風)でコンディションは悪かったです。 |
|
広島県府中市上下町の矢野温泉公園四季の里です。 紅葉ガイドでは見頃でしたが、同じく強風で赤い絨毯になってました。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2023年11月5日 紅葉巡りパート2。 |
|
島根県飯南町の三瓶山東の原です。駐車場は満車でした。 島根県大田市の三瓶山西の原です。駐車場は少し空きがありました。 |
|
島根県邑南町の断魚渓です。真下は千畳敷です。 千畳敷下流の東屋です。狭い橋を渡る事が可能なら行く事が出来ます。 |
|
島根県奥出雲町の金言寺です。時間的にライトアップでした。 この暗さでも観光客は多かったです。 |
|
島根県奥出雲町の八川小学校です。手前のイチョウはほぼ落葉。 奥のイチョウは見頃でした。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2023年10月31日 鳥取県の大山方面に用事があったので、ついでに紅葉巡りをしてきました。 |
|
米子道溝口IC横の溝口展望駐車場からの大山(伯耆富士)です。 大山ペンション展望台からの眺め。 |
|
大山放牧場からの眺め。 大山環状道路を登り、二の沢からの頂上の眺め。 |
|
二の沢と三の沢の間の黄葉のトンネル。 鍵掛峠展望台です。満車のため道路脇からの眺め。 |
|
奥大山スキー場からの、ナナカマドと鐘と大山。 御机の茅葺小屋からの眺め。バスで団体さんが来てました。 |
|
日野町の滝山公園です。期待に反してモミジはイイ感じでした。 道路脇のモミジも綺麗でした。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2023年9月25日 今年も彼岸花を見に行ってきました。 |
|
まずは、岡山県真庭市古見の川東公園です。公園の駐車場の先の川土手と、少し上流側に行った工場裏に群生地があります。 |
|
上流側の川土手です。駐車場の先よりも沢山あります。 工場裏です。良く咲いていました。 |
|
工場裏の全体はこんな感じ。 中央付近に、白い彼岸花もあります。 |
|
次は、広島県三次市三良坂町の駅前の川土手です。 今年も良く咲いていました。 |
|
下流側。 上流側。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2023年4月28日 鳥取県大山町の住雲寺(ふじ寺)へ藤を見に行ってきました。 |
|
ゴールデンウィークに入ると藤まつりが始まり、混雑すると思って早目に訪れたのですが、駐車場はほぼ満車状態でした。 |
|
藤の花の長さは毎年同じ感じですね。元々は6尺藤なのですが、樹が古いので段々弱っているみたいです。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2023年4月9日 毎年恒例の花桃を見に行ってきました。 |
|
まずは、島根県飯南町の道の駅「頓原」です。トイレ休憩と農産物の買い物をするために立ち寄りました。(ここの焼き芋はおいしいとの事) |
|
目的地の島根県邑南町口羽の川角集落です。集会所の駐車場は満車で空き待ちしていました。出店やキッチンカーもありました。 |
|
肝心の花桃ですが、昨日の強風や雨でかなりダメージを受けていました。北斜面の花桃も寂しい感じです。(菜の花だけは元気でした) |
|
南側道路下です。白い花桃は割と散っていませんでした。南側斜面の花桃も寂しい感じ。数が多いので見れなくは無いですが。 |
|
この後、先月末に開通した国道375号のトンネルを通って広島県三次市へ抜けて帰りました。広島県内の国道375号は全て複車線化完了。 | |
************************************************************************************************************************* | |
2023年3月30日 島根県安来市周辺の桜を見に行きました。 |
|
島根県安来市広瀬町の道の駅「広瀬 富田城」です。富田城跡の桜も良く咲いていました。ここへ登る人が多いのか、駐車場はほぼ満車。 |
|
道の駅前の桜並木です。満開でした。対岸の桜並木も満開で綺麗でした。河原では、お弁当を食べる人もちらほら。 |
|
安来市清水町の清水寺の駐車場です。ここも満開でした。今日は桜の下でお弁当を食べました。少し手前の神社の駐車場の桜も満開でした。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2023年3月28日 広島県北部〜中部の桜を見に行ってきました。 |
|
まずは、広島県庄原市の上野公園(上野池)です。満開の樹もあれば、満開間近の樹もありました。池の対岸も良く咲いていました。 |
|
広島県三次市三良坂町の灰塚ダム下流の桜並木です。今日は川土手を走りました。上流域の桜も満開でした。 |
|
吉舎ICから尾道北ICまで高速を走り、広島県尾道市御調町の道の駅「クロスロードみつぎ」です。ここで昼食を取りました。 |
|
広島県三原市大和町の御調八幡宮です。駐車場はほぼ満車でした。赤い太鼓橋から駐車場方向の眺め。良く咲いていました。 |
|
神社奥の公園の休憩所です。この辺りも良く咲いていました。臨時駐車場の辺りも良く咲いていました。ここでコスプレの撮影をしていました。 |
|
同じく三原市大和町の棲真寺です。花桃はツボミでしたが、桜はほぼ満開でした。写経堂付近も良く咲いていました。 |
|
同じく三原市大和町の白竜湖駐車場です。もう直ぐ満開でしょうか。湖畔の桜も良く咲いていました。桜の下でピクニックしてました。 |
|
最後に、広島県三次市三和町の美波羅川の千本桜です。上流側は満開までもう一歩。下流側の方が良く咲いていました。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2023年3月17日 河津桜が満開との事でしたので、島根県雲南市大東町へ行ってきました。 |
|
まずは、大東中学校です。山の上に登らないと見えないので人は居ません。次は、赤川の堤防の並木です。ここは通り道なので人が多いです。 |
|
************************************************************************************************************************* | |
2023年2月9日 今シーズンの初滑りに、島根県飯南町の琴引フォレストパークスキー場へ行ってきました。 |
|
2月になって、やっとの初滑りです。今シーズンはリフト代が値上げとなりました。今日のギアはロシニョールのデモ・アルファ・ミニです。 |
|
ゲレンデには雪がいっぱいでした。朝一は圧雪でカチカチ気味。第2リフト降り場からの三瓶山の眺め。遠くまでハッキリ見えました。 |
|
結局、3時間休憩無しで滑り続け、23本滑って終了となりました。(体力的には、まだ余裕でしたが、無理はしない様に) | |
************************************************************************************************************************* | |
2023年2月5日 天気が良かったので、島根県&鳥取県の中海周囲を周ってきました。 |
|
まずは、松江市古志町の白鳥飛来地です。いつもは池が作ってあるのですが、今年はありませんでした。白鳥さん達は餌探し中でした。 |
|
美保関方面に走り、松江市野原町の道の駅「本庄」です。ここまでの道中、道路脇には結構雪が残っていました。駐車場にも雪が残ってました。 |
|
松江市八束町江島に渡り、ベタ踏み坂を越えて、鳥取県境港市の大漁市場なかうらです。ここで昼食。カニとろ丼を食べました。 |
|
鳥取県米子市淀江町のお菓子の壽城です。入口の位置が変わっていました。駐車場からの大山の眺めです。スキー日和ですね。 |
|
最後に、島根県安来市中海町の道の駅「あらエッサ」です。国道を安来市方面には出難いので、裏道をグルッと周って国道に出ました。 |
|
************************************************************************************************************************* |