ドライブ日記

〜2024年〜

   
*************************************************************************************************************************
2024年12月27日
今シーズンの初滑りに、島根県飯南町の琴引フォレストパークへ行ってきました。

どんよりとした曇り空で、気温は上がらずゲレンデコンディションは悪くなかったです。 本日の相棒はロシニョールのデモアルファ・ミニ。
   

第2リフト横パインコースからの三瓶山の眺め。薄っすらと見えますね。   パインコース途中からの眺め。雪があるのはゲレンデのみ。
   
休憩無しで2時間半ぶっ続けに滑ったら、腿の筋肉が帰ろうと言い出したので、無理せずに本日は終了としました。
   
*************************************************************************************************************************
2024年11月16日
島根県奥出雲町の可部屋集成館・櫻井家へ行ってきました。

駐車場横にある蕎麦屋の清聴庵です。                     清聴庵の奥にある清聴の滝です。
   

可部屋集成館入口のモミジです。                         鎮守橋横のモミジと郵便ポストです。
   

川沿いにあるモミジのトンネルです。                       一番奥のモミジです。
   

ついでに同じく奥出雲町の鬼の舌震へ。入口付近のイチョウです。     茶店の舌震停横のモミジとイチョウです。
   

恋吊り橋の中央からの下流の眺め。                       同じく上流の眺め。どちらも綺麗に色付いていました。
   
*************************************************************************************************************************
2024年11月13日
島根県の三瓶山近辺を周ってきました。

島根県飯南町のうぐいす茶屋です。シンボル的な大きなカエデです。    道路の反対側の駐車場のモミジも綺麗でした。
   

島根県大田市の三瓶山東の原です。観光リフトのある大平山と電波塔のある女三瓶です。まあソコソコと言う感じです。
   

同じく大田市の三瓶山西の原の男三瓶と子三瓶の眺め。          男三瓶の山頂付近はイイ感じに色付いていました。
   

島根県邑南町の断魚渓です。今年はクルマで川辺まで降りました。     こちらは上の道路脇からの眺めです。どちらも良かったです。
   

広島県安芸高田市の土師ダムのどごえ公園です。              イチョウはイイ感じでしたが、モミジはもう一歩な色付きでした。
   

同じく安芸高田市の道の駅「三矢の里あきたかた」です。           久し振りにきましたが、新しさは残っていました。
   

島根県奥出雲町の道の駅「奥出雲おろちループ」です。            モミジも山の木々もイイ感じでした。赤い橋が映えます。
   
*************************************************************************************************************************
2024年11月9日
毎年訪れている所へモミジを見に行ってきました。

広島県神石高原町スコラ高原のコスモドームです。ここも色付きが遅れています。あと1週間後が見頃でしょうか。
   

府中市上下町の矢野温泉公園の紅葉谷です。ここは駐車場からモミジが色付いていました。紅葉情報も見頃だったので良かったです。
   
*************************************************************************************************************************
2024年11月7日
買い物のついでに、鳥取県の大山の環状道路を走ってみました。

二の沢付近の黄葉のトンネルです。二の沢は工事中なのと大山山頂は雲の中だったのですが、道路沿いはイイ感じでした。
   

鍵掛峠からの眺めです。山頂は雲の中で全体的に曇った感じでした。ただ駐車場は駐車待ちも無くスムースに停めれました。
   

奥大山スキー場です。ここの黄葉はイマイチでした。またナナカマドが全く実っておらず残念でした。
   

御机の茅葺屋根小屋です。ここも写真撮りは多いです。大山は雲の中ですがコスモスが満開でイイ感じでした。
   

最後に日野町の滝山公園です。モミジの色付きはイマイチでした。来年のNHKの朝ドラで観光客が増えるかもしれません。
   
*************************************************************************************************************************
2024年9月24日
広島県三次市三良坂町の彼岸花自生地へ見に行ってきました。
   
   
とにかく、今年も綺麗に咲いてくれていて嬉しかったです。
   
*************************************************************************************************************************
2024年4月10日
花桃が見頃のピークとの事でしたので、見に行ってきました。(今日は晴れて良かった)

松江道の口和ICを降りて、広島県三次市君田町の道の駅「ふぉレスト君田」でトイレ休憩。 温泉施設は閉鎖となり、産直市だけやってます。
   

目的場所の島根県邑南町口羽の川角地区です。               集会所の庭では焼き鮎・焼き餅などの出店が並んでいました。
   

北側道路からの南斜面のちょっとアップ目の眺め。              南斜面の全体を眺めた感じ。
   

北斜面を下からアップ目の眺め。                         南側道路からの北斜面全体の眺め。
   

南側道路の花桃並木です。ここは最初に咲くので散り始めていました。  南斜面を近くから眺めるとこんな感じ。
   

島根県飯南町頓原の道の駅「頓原」です。                    ここのレストランやまなみで昼食。ワニフライがおいしかったです。
   
*************************************************************************************************************************
2024年4月8日
買い物ついでに、広島県三次市周辺の桜を見てきました。(今日も天気悪し)

三次市三和町の美波羅川の千本桜です。                    今日は満開で、なかなかドンピシャに来れないので良かったです。
   

三次市三良坂町仁賀の灰塚ダムの下流です。                 道路上には既に花弁が散り始めていました。でも綺麗でした。
   
*************************************************************************************************************************
2024年4月2日
島根県雲南市の桜が一気に満開になったとの事で見に行ってきました。(午後から曇ってしまったのが残念)

雲南市木次町の斐伊川中州駐車場からの眺め。こちらは上流側。     こちらは下流側。どちらも多くの花見客がシートを広げていました。
   

雲南市三刀屋町の文化体育館アスパルの駐車場からの三刀屋川土手の眺め。ここは穴場で駐車場はガラガラ。でも観光バスが1台いました。
   
*************************************************************************************************************************
2024年3月18日
買い物に鳥取県伯耆町の大山ガーデンプレイスへ行きました。

ガーデンプレイスの向こう側は河津桜の丘になっており、河津桜が綺麗に咲いていました。 桜の奥には、雪を被った大山山頂が見えました。
   
*************************************************************************************************************************